アホおやぢの「WSET Diploma の作り方」

何かの間違いで数年前に Diploma を取得しました。今は Candidate でもないのに Diploma について語ります。

D3(Wines of the World)Tasting Flight4

今回は、D3 Tasting のFlight4 Mixed bag についてです。
これは お互いなんの関係もない3つのワインについてANP + QA (+BA) を書かせたうえで、国・地域、ブドウ品種(とその理由)を書かせるもので、4つのフライトの中では最も合格率が高いものです。
 
このフライトに関して、WSET は以下のことを述べています。
"It is a common misconception amongst candidate that if they identify the wines correctly, they will pass this paper.  This is simply not the case.  If you total up the marks available for the conclusion compared to marks awarded for the sections on the appearance, nose and palate of each wine, you will see that the tasting note itself generates the bulk of the marks.  (20 marks for the description, 8 marks for assessment of quality and state of maturity and only 5 marks for identifying the wine,)  This means it is quite feasible for someone to write accurate tasting notes, yet not identify all three wines and still pass (sometimes even with a high grade),
whilst someone else can identify all three wines yet fail because their tasting notes are inaccurate and short....  Without an extensive and accurate tasting note,the examiner has no way of knowing whether the correct identification was anything more than a lucky guess or the result of tasting something familiar
- no tasting skills have actually been demonstrated.  The answer lies in the accuracy of the tasting notes themselves and in the assessment quality"
(ER 2005/06 27ページ)
(註: 上記の配点は当時のものであり、現在とは若干異なります)
 
JSA も会長が田崎さんに代わってからコメント重視になりましたがそれでも「品種当てクイズ」の要素が強いようです。実際、ブドウ品種・国・VTで配点が全体の25%前後あり、WSET ははっきりと「品種はまぐれ当たりもある」と言い切って品種や国・地域の点数を極端に10%と低く抑えているところが大きく違います。グラスの中のワインに向き合いましょう。
 
別の ERにも以下の記述があります。
"...it is vital not to make any decision about the identity of the wine until after the tasting note has been written.  This is because it is easy to "twist" the description to fit an incorrect conclusion, and this leads candidates to convince themselves they detect aromas and flavours that are not there, and also to misjudge the structural components of the wine."
(ER 2009/10 64ページ)
 
また、以下のようなことも述べています。
 
2006年1月の試験について、
"...the Beaujolais was the wine the examiners commonly refer to as the "banker" - the one that we expect all candidates to identify and describe with no difficulty at all.
There is usually one wine that requires a little application of logic to get to the correct information. In this case, the Barolo.  The Zinfandel was chosen to provide a vehicle for the exceptional candidates to shine yet still allow other candidates to gain marks in the descriptive section of the tasting note.
(ER 2005/06 28ページ)
 
つまり1つは非常にわかりやすいワイン(= banker)であり、1つは中庸、1つは優秀なテイスティング能力がある受験生が得点を積み重ねられるように設計されているということです。
 
 
では、2004年以降 どのようなブドウ品種が出題されているか見てゆきましょう。
②のような丸囲みの数字は、登場回数を表します。
 
2004年6月 CS(豪)/ Gamay / Temp
2005年1月 Rs(独)/ Muscadet / Sem(豪)
2005年6月 Torrontes / Tokaji / Retsina
2006年1月 Gamay② / Zinfandel / Neb
2006年6月 Ch(チリ)/ Rs(豪)/ Gewurz
2007年1月 CS(チリ)/ Pinotage / Neb
2007年6月 Albarinho / Ch(CA) / SB(NZ)
2008年1月 CB(南ア)/ Muscat / Tokaji
2008年6月 Torrontes② / SB(ロワール)/ White Rioja
2009年1月「Entre-Deux-Mers」/ Ch(豪)/ Rs(独)②
2009年6月 Temp② / Shz(豪)/ Malbec
2010年1月「Navarro」/ Pinotage② / CS(豪)②
2010年6月 PN(独)/ Sem(豪)② / Albarino
2011年1月 Ch(CA)② / Torrontes③ / CB(ロワール)
2011年6月 PG(伊)/ Ch(マコン)/ Tokaji
2012年1月 Gamay③ / CF / Zinfandel
2012年6月「Provence」/ Rs(独)③ / SB(NZ)②
2013年1月 Viognier / Gamay④ / Valpolicella Ripasso
2013年6月 Rs(豪)② / PN(CA) / Gewurz
2014年1月 Albarino② / PN(仏)/ CB(甘)(ロワール)
2014年6月 Rs(豪)③ / Ch(CA)/ Tokaji
2015年1月 Muscadet② / Rs(独)④ / SB(NZ)③
2015年6月 CB(甘)(ロワール)② / Albarino③ / Malbec
2016年1月 White Rioja② / White Zinfandel / Neb
2016年6月「Provence」② / Torrontes④ / Temp
2017年1月 PN(チリ)/ Zinfandel③ / SB(NZ)④
2017年6月 Rs(豪)④ / Temp④ / Tokaji
2018年1月 Ch(仏)/ Temp⑤ / SB(NZ)⑤
2018年6月 SB(南ア)/ PN(CA)② / Sem(貴腐)(豪)
2019年1月 Picpoul / Temp⑥ / CS(仏)
2019年6月 Pinotage③ / Rs(独・甘)⑤ / Gruner Veltliner
2019年10月 Muscadet③ / Rs(独・甘)⑥ / Tokaji
2020年10月 Torrontes ⑤/ Gamay⑤ / Temp
2021年1月 CS③(豪)/ Albariño / Neb
2021年5月 Pinotage ④/ Malbec ③/ Sem③(豪)
 
 
 
 
上記の表をブドウ品種別登場回数順に並べ替えると
以下のようになります。
 
白ワイン(65回)
9回 Rs(独7回、豪4回)
6回 Ch(CA3回、マコン1回、ブル1回、豪1回、チリ1回)
   Tokaji
5回 SB(NZ5回、ロワール1回、南ア1回)
   Torrontes
4回 CB(ロワール甘2回、ロワール辛1回、南ア1回)
3回 Albariño
   Muscadet
   Semillon(豪)
2回 White Rioja
1回 Muscat
   PG(伊)
   Viognier
   Entre-Deux-Mers(恐らく Sem and/or SB と思われる)
   Semillion(甘)(豪)
   Picpoul
   Gruner Veltliner
   Retsina(註: 多分出ないでしょう)
 
赤ワイン(39回)
7回   Tempranillo
5回 PN(仏、独、CA2回、チリ)
   Gamay
   CS(豪3回、チリ1回、仏1回)
4回 Nebbiolo
3回 Zinfandel
   Pinotage
   Malbec
1回 CF
   Shiraz(豪)
   Valpolicella Ripasso
 
ロゼ(4回)
2回 Provence
1回 Navarra
   White Zinfandel
 
なぜか白ワインの割合が圧倒的に多いです。
 
 
 
 
【参考(アホおやぢの成績:Flight4のみ)】
2015年1月 Pass
2016年1月 Pass with Merit